講師:森美和子
日本の祭囃子や民謡の中でおなじみの懐かしい音色
竹の横笛「しの笛」を吹いてみませんか
篠笛には大きく分けて「古典調」という祭囃子などを奏でる笛と、
「唄物」という、いわゆる「うた」を奏でる笛との二種類があります。
今回の講習会では、唄物の笛で、童謡を吹いてみましょう。
横笛は、音を鳴らすところであきらめる方が多いのですが、
コツをつかめばどなたでも吹くことができます。
鳴らすポイントの見つけ方などの手ほどきを致します。
日時:2005年9月25日(日)
午後1時〜午後5時(休憩あり)、開場12時半
場所:太鼓正 政樂館 (JR環状線 芦原橋駅前)
定員:10名(予約制)
参加費:4000円
■笛は唄物の六本調子を使います。
持っておられない方は当日購入できます。
笛(唄物六本調子)
16800円(製作者:蘭情、天地巻き・内側カシュー塗り)
(漆塗りの笛をご希望の方は34650円)
笛については、予約時にご相談下さい。
お問い合わせ、お申し込み:shino-bue@excite.co.jp
お名前、ご連絡先は必ずご記入下さい。